■ セミナー概要:AIが変える英語学習の未来 

セミナーは、英語学習の重要なステップとして、多くの日本人学習者が直面する「CEFR B1からB2への壁」(*CEFRに関しては以下画像をご参照下さい)から話が始まり、この壁の突破には、以下のような4つの大きな課題があると金丸准教授は指摘します 

  • 英語を使用する機会の少なさによるモチベーションの低下 

  • 聞く・話す時間の絶対的不足 

  • 間違えることへの心理的不安 

  • 対話相手の不在による自己表現の難しさ 

*CEFR:言語の枠や国境を越えて、外国帆の運用能力を同一の基準で測ることができる国際基準です。 Common European Framework of Reference for Languagesの略称で、外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠となります。 

「大学入学共通テスト」検討・準備グループ(平成30年度~)-04-25-2025_04_00_PM.png

出展:文部科学省

これらの課題に対し、生成AIを活用することで効果的な打開策を講じることができると説明され、具体的には、生成AIを活用することで生まれる以下のようなメリットが紹介されました 

  • 対話型AIによる会話練習の機会創出 

  • 反復練習を心理的負担なく行える環境の提供 

  • 学習時間の累積(例:1日30分で年間約180時間) 

  • 個々のレベルや関心に応じたカスタマイズ教材の生成 

■ AI活用の実践例

セミナー内では、生成AIの実際の活用事例も数多く紹介されました。たとえば、以下のような応用が可能です 

 

・プレゼンテーションのための英語表現作成 

プロンプトを活用し、頻出動詞のコロケーション、例文、意味を生成し、実務で使える表現を効果的に習得。 

 

・ニュースを題材にした雑談練習 

GoogleのNotebookLMとAI Studioを活用し、ニュース記事を英会話の素材として再構築。 

音声概要の作成から文字起こし、シャドーイング練習まで一連のプロセスをAIで実現。 

 

・興味や業務に合わせた教材生成 

学習者の関心のある分野から単語や例文を生成し、自分に合ったコンテンツでの学習を実現。 

■ 英語学習の再定義とAIの位置づけ 

これからの時代「AIがあれば英語学習は不要なのか?」という問いに対し、金丸准教授は以下のように見解を示されました。 

 

「英語のやりとりがなくなることはなく、生成AIの進化により、英語“知識”の重要性はむしろ増しています。英語の基礎知識なしでは、AIを正しく活用することも難しい。これからは、AIを使いこなすための“英語運用力”が求められる時代です。」 

OneDrive-04-25-2025_10_35_AM.png

出展:金丸准教授の当日の投影資料

Berlitz Flexとの連携:リアルとAIの融合 

ミナーの最後には、AIによる対話練習と、実際の講師によるレッスンを組み合わせたBerlitz Flexのご紹介も行いました。 

生成AIと人間講師の相互補完により、より効果的なアウトプット型英語学習の実現を目指す新たな学習スタイルに、多くの参加者が高い関心を示されました。 

 

インプットでもアウトプットでも学習効果を最大化する為に、 AI会話×教師とのリアルなレッスンを組み合わせた Berlitz Flexを体験してみませんか? 

Berlitz Flexは、 AI英会話と、外国人教師とのオンラインレッスンを組み合わせた効率的な学習プログラム。「使える英語力」が身につく学習スタイルを、これ一つで実現します。

AFI_Flex-Banners_1000x600.jpg

■ 今後の展望

 

ベルリッツでは、今後も英語学習とテクノロジーの融合を進め、より多くの方に「成果が出る英語学習環境」をご提供してまいります。

最新情報は公式サイトInstagram@berlitz_japan)やYouTube(@BerlitzJapan)にて随時お知らせいたします。 

また、AI教師との会話練習の体験版は、以下のリンクよりお気軽にお試し下さい。

https://www.berlitz.com/ja-jp/speaking-tutor 

 

本セミナーにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 

【イベント概要】

イベント名:「AI活用で英語学習はここまで変わる!京都大学・金丸先生と学ぶ 最新の英語学習法」
主催:ベルリッツ・ジャパン株式会社
会場:オンライン
開催日:2025年4月14日
参加費:無料
対象:英語学習に課題を感じている方や、より効果的な学習方法を模索している方
内容:AIを活用した最新の英語学習法